骨盤の歪みと生理痛の関係とは?
こんにちは、女性専門整体LaCreerです(^^♪ 生理痛が重たく毎月大変な方いらっしゃいませんか?(´・ ・`) 「骨盤の歪み」と「生理痛」には深い関係があります。骨盤は体の土台のような部分であり、内臓や子宮を支える大切な役割を担っています。その骨盤が歪んでしまうと、血流やホルモンのバランスが乱れ、生理痛がひどくなる原因になります。では、なぜ骨盤が歪むのか、また歪みが生理痛にどう影響するのかを詳しく見ていきましょう。 《骨盤が歪む原因》 骨盤の歪みは、日常の何気ない習慣や姿勢のクセから生じます。特に以下のような行動が歪みを引き起こします。 ・姿勢の悪さ 長時間のデスクワークや猫背 片足に体重をかけて立つ あぐらや足を組むクセ ・筋力の低下 運動不足により骨盤周りの筋肉が弱くなる 特に骨盤を支える「インナーマッスル」が衰える ・日常のクセ 片側の肩ばかりにバッグをかける 片側の足にばかり重心をかける いつも同じ側で寝る ・出産やホルモンの影響 出産時に骨盤が開き、その後正しく戻らない 生理周期に伴い骨盤が開閉するが、歪みがあるとバランスが崩れる 《骨盤の歪みが生理痛を悪化させる理由》 骨盤が歪むと、体内では次のような悪影響が出ます。 ・血流の悪化 骨盤が歪むと、周りの血管が圧迫され、子宮への血流が悪くなる。 血流が悪いと、経血の排出がスムーズにいかず、生理痛が強くなる。 ・内臓の位置がズレる 骨盤は子宮や卵巣を支えているが、歪むとそれらの臓器が圧迫される。 するとホルモンバランスが崩れ、生理痛がひどくなる。 ・自律神経の乱れ 骨盤の歪みは、背骨にも影響を及ぼし、自律神経を乱す。 自律神経が乱れると、ホルモンバランスが崩れ、生理痛が悪化しやすい。 《骨盤の歪みを整えて生理痛を軽減する方法》 骨盤の歪みを整えることで、生理痛の軽減が期待できます。以下の方法を試してみましょう。 ・正しい姿勢を意識する 背筋を伸ばし、骨盤を立てる意識を持つ 片足に体重をかけるクセを直す 足を組むのをやめる ・適度なストレッチやエクササイズ 骨盤周りの筋肉をほぐすストレッチ 骨盤底筋やインナーマッスルを鍛える運動(ヨガやピラティスなど) ・冷えを防ぐ 骨盤の血流を良くするために、体を冷やさないようにする 腹巻や温かい飲み物で内側から温める 骨盤の歪みは、生理痛を悪化させる大きな要因の一つです。日常の姿勢や生活習慣が影響するため、少し意識を変えるだけでも改善につながります。ストレッチや運動、冷え対策をしながら、骨盤のバランスを整えていきましょう(^^) 気になる方は是非当整体院へ一度ご相談ください(o^^o)
https://lacreer-himeji.com/nayami/katakori/ https://lacreer-himeji.com
《店舗情報》
女性専門整体LaCreer
LaCreer姫路駅前院・東加古川院
〒670-0962 兵庫県姫路市南駅前87 Limksビル 5階
〒675-0101 兵庫県加古川市平岡町新在家212-1 サンワビル3階
電話: 079-280-7857
営業時間:10:00〜20:00(最終受付19:00)
#骨盤矯正 #猫背矯正 #小顔矯正 #骨格矯正 #フェイシャル #ボディ #ヘッド #BMK #美容整体
#美容 #姫路 #姫路整体 #リラク #オープン #小顔 #ダイエット #ストレッチ #筋膜リリース
#痩身 #肩こり #肩こり解消 #首こり #腰痛 #反り腰 #頭痛 #ヒップアップ #ボディメイク
#姿勢改善 #体質改善 #女性専門 #整体ボディケアセラピスト #ヘッドスパ #ヘッドマッサージ
#ドライヘッドスパ #むくみ #たるみ #しわ #エイジング #フェイシャル #たるみ毛穴 #くすみ
#リンパ #電磁パルス #ダイエット #肩甲骨 #産後整体 #ブライダル整体